症候
貧血の病歴と身体所見 ~眼球結膜蒼白をはじめ~ <目次> 1.貧血の病歴 2.貧血の身体所見とエビデンス 3.眼瞼結膜(結膜縁)蒼白の見方 4.ヘモグロビン値による推移;感度、特異度、尤度比 今回は先日の札幌医大 臨床推論勉強会RiHにて症例提示後、…
小児喘息①:喘鳴と鑑別疾患(乳幼児喘息) 1.小児喘息の診断の流れ 2.喘鳴の鑑別疾患 (3,4は次回の記事を予定) 3.原因ウイルスによる増悪進展の相違(症状等の違い) 4.疫学:検出ウイルス(+臨床的特徴) 続編はこちら → 小児喘息②:ウイルス…
小児がんと急性リンパ性白血病~ゴールドリボンをきっかけに~ <目次> 1.ゴールドリボンとは 2.小児がん:日本の疫学 ~急性リンパ性白血病まで~ 3.小児がんの症状や所見 ~急性リンパ性白血病まで~ 9月9日に、多くはないものの日本各地の様々な建…
失神の臨床予測ルール(CPR) ~San Francisco Syncope Rule, Canadian Syncope Risk Scoreをはじめ、どれを使う? ~ <目次> 1.失神の臨床予測ルールの全体像 2.San Francisico Syncope Rule 3.Canadian Syncope Risk Score (CSRS) 4.~最後に~ 前回、…
意識消失の鑑別 失神 vs. 痙攣 ~Historical Criteriaで解決!?~ <目次> 1.意識障害 2.一過性意識障害:失神、痙攣 3.Historical Criteria(失神 vs. 痙攣) 意識消失の患者さんと聞くと、「失神、痙攣、意識障害のどれ??」ってなることがあると思…
頭痛のRed Flag ”SNOOP” ~怖い二次性頭痛を見逃さないために~ <目次> 1.頭痛の鑑別疾患と二次性頭痛 2.頭痛のRed Flag “SNOOP”(2次性頭痛を疑え) 3.頭痛のRed/Orange Flag "SNNOOP10 list" 4.SNOOP vs. SNNOOP10 今回は、主に救急での頭痛につい…
しゃっくり(吃逆)の原因 ~High Yieldな症候?Low Yieldな症候?~ <目次> 1.しゃっくり(吃逆)=hiccups 2.しゃっくりの分類:持続時間 3.しゃっくりの原因(鑑別疾患) 実際に聞いた話しですが、「しゃっくりが止まらない」と救急外来に患者さんが…
急性精巣上体炎 ~急性陰嚢痛から考える鑑別疾患~ <目次> 1.急性陰嚢痛 acute scrotal pain 2.急性精巣上体炎 acute epididymitis 3.精巣上体炎、精巣捻転、精巣垂捻転の比較 発熱が38℃台で症状は下腹部痛という急性精巣上体炎の症例に巡り合いまし…
Semantic Qualifierを意識した診断推論(臨床推論)に向けて <目次> 1. SQとは何ですか? 2. 実際にSQを使ってみる 3. 診断困難例で使ってみる 4. 最後に 先日、千葉大学の鋪野紀好先生が編集をされたレジデントノート増刊号『症候診断ドリル』をご恵贈い…
嗄声の原因 ~嗄声の定義から調べてみる~ <目次> 1.嗄声の定義 2.嗄声の原因(鑑別疾患) 3.問診項目と原因の追記 今回は、突然の嘔吐と嗄声が出現した80歳代男性の症例報告でした。最終診断は胸部大動脈瘤切迫破裂ということで、反回神経麻痺が嗄…