検査
鉄欠乏性貧血① 鉄欠乏の進展と臨床検査 <目次> 1.鉄欠乏性貧血 ~鉄欠乏の進展~ 2.貧血の検査所見の深掘り 2-1. 血清フェリチン値は必要? 2-2. 各検査結果と尤度比 2-3. 鉄欠乏と血小板数 3.慢性炎症、ビタミンB12・葉酸欠乏との合併 今回は、身近…
116A53 医師国家試験の解説・深掘り ~グラム染色と肺炎の抗菌薬選択・起炎菌の疫学~ <目次> 1.問題文 116A53 2.回答・解説 2-1. 私も考えてみたところ… 2-2. 緑膿菌による肺炎の抗菌薬選択 2-3. 正解選択肢 3.深掘りしてみよう 3-1. グラム染色 3-…
好酸球増加症の原因(鑑別疾患) ~寄生虫感染症と好酸球増加の有無まで~ <目次> 1.好酸球増加症と鑑別疾患 1-1.好酸球増加症の定義 1-2.好酸球増加症の原因(鑑別疾患) 2.好酸球増加症をきたす寄生虫感染症 先日、好酸球が増加しており、そ…
Bartter症候群/Gitelman症候群の特徴 ~偽性Bartter症候群を含めた鑑別ポイント~ <目次> 1.概要:Bartter症候群/偽性Bartter症候群/Gittleman症候群 2.検査値を比較・有意差は? いつになってもしっかりと覚えられないBartter症候群、Gitelman症候…
急性胆嚢炎とST上昇(心電図) ~心疾患以外のST上昇の鑑別まで~ <目次> 1.ST上昇の鑑別(心電図) 2.急性胆嚢炎と心電図変化 3.消化器症状とST上昇 急性心筋梗塞(※STEMI)では、心電図(ECG)でST上昇が認められるというのは有名なことかと思いま…
心筋梗塞と肝逸脱酵素上昇 ~AST上昇とAST/ALT比~ <目次> 1.肝逸脱酵素上昇と鑑別・心筋梗塞 2.STEMI・NSTEMIとAST・ALTの関係(AST/ALT比) 腹痛の70歳代の患者さんで肝酵素(特にAST)が上昇しており、一見すると肝臓でも悪いのかと思えてしまうよ…
壊死性筋膜炎? ~LRINEC Score~ <目次> 1.壊死性筋膜炎らしさ 2.LRINEC Score 「蜂窩織炎の疑い」と聞いて、「壊死性筋膜炎の可能性は?」とふと思いました。皮膚所見をそんな上手に取れるわけでもなく、重症で致死率の高いとされる壊死性筋膜炎と、…
胸水の原因② ~胸水検査の各項目と鑑別~ <目次> 1.前回の振り返り 2.頻度の高い胸水の原因 3.胸水検査の項目ごとの原因の絞り込み 【前回】胸水の原因① ~原因検索:胸腔穿刺とLightの基準~ 前回(胸水の原因①)は、大きな胸水の原因検索の流れとL…
胸水の原因① ~ 原因検索:胸腔穿刺とLightの基準~ 血性胸水をみて胸水穿刺時の出血か、血性胸水かを判断する機会がありました。ガーゼに少し垂らしてみて、凝固するかというような判断の仕方もあるんだと驚いた次第です。 それをきっかけに胸水の原因を考…
気管支肺胞洗浄液による起炎菌検索 ~肺炎×BALFによる鑑別~ <目次> 1.喀痰の評価 2.気管支肺胞洗浄(BAL)の役割 ~起炎菌・診断~ 気管支肺胞洗浄液(bronchoalveolar: BALF)による肺炎の起炎菌検索を目にしました。BALFに至るまでの喀痰培養ではGe…